地域福祉事業

HOME | 高齢者支援

 香川思いやりネットワーク事業 

「生活のしづらさ」を抱えているにも関わらず、制度に結びついていない方、あるいは制度の狭間にあって必要な支援が受けられない方など地域の様々な課題を社会福祉法人施設や民生委員・児童委員をはじめ関係機関・団体が協働・連携しお互い思いやり、支え合いことのできる地域づくりをすすめていく取り組みです。

 いきいきサロン 

住み慣れた家や地域でいつまでも生活できるように「仲間づくり」「健康づくり」「生きがいづくり」を進め、福祉の増強を図ることを目的としています。みんなと一緒に、「気軽に」「無理なく」「楽しく」ふれあえる場です。体操やゲーム、製作活動やおしゃべりを行うことで自然と笑顔が生まれています。

重層的支援体制整備事業 
(アウトリーチ等を通じた継続的支援事業・生活困窮者等のための地域づくり事業)

地域住民の複雑化・複合化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制を構築し、個別の支援と地域に対する支援の両面を通じて重層的なセーフティーネットを整備する取り組みです。介護、障がい、子ども、生活困窮、ひきこもりなど分野や属性を問わず各分野における困り事や地域社会からの孤立等の地域生活課題を抱える全ての住民や世帯を対象とし支援します。
※つながるんじゃー事業にて職員全員で対応

 生 活 困 窮 

 

 就 労 支 援 

 

 学 習 支 援 

 

 福 祉 教 育 

ボランティア 

ボランティアの育成を図るため各種ボランティア講座、研修会の開催を予定しています。
 

ボランティア保険の受付

ボランティア活動中のケガや事故に備えるためのボランティア保険の窓口となっています。
ボランティア保険の詳しい内容は「ふくしの保険」をご確認ください。
ふくしの保険の詳細はこちら

 

綾川町福祉ボランティア連絡協議会

綾川町福祉ボランティア連絡協議会は、町内ボランティア、並びに、ボランティア関連団体の連携を密にし、相互の協力をはかることによって、ボランティア活動の推進をはかり、福祉のまちづくりに寄与することを目的に組織化し設立しています。